トライオートFXの特徴と評価、口コミ
トライオートFX(triauto FX)は、シストレ24で有名なインヴァスト証券の手がける自動売買ツールのことです。
ミラートレーダーとは一味違うシステムトレードをしたい、という方向けのサービスとなっています。
ちなみにトライオートFX用語の「仕掛け」とはミラートレーダーにおけるストラテジーとほぼ同じ意味です。
目次
シストレ24(ミラートレーダー)との違い
トライオートFXも基本的には「仕掛けランキング」から、仕掛けを選んで、自動売買していく形が基本となります(500種類もの仕掛けがあらかじめ用意されています)。
が、シストレ24のストラテジと根本的に違うのは、仕掛けの中身がわかること。
その仕掛けがどのようなロジックで売買シグナルを出しているのか、詳細がわかるようになっているばかりか、バックテストも可能になっています。
仕掛けの詳細
バックテストでの運用実績
仕掛けを自分でも作れる!
業者が用意した売買シグナルに従って自動売買するだけなら、仕掛けランキングから選ぶのが最も簡単なのですが、トライオートFXでは自分で仕掛けを作ることも可能です。
というより、トライオートFXのサービスが開始された当初は、自分で作るのが当たり前でした。
ややこしくておそらくFX初心者に受けが悪かったのでしょうね(推測ですが)。
勿論、ややこしいといってもMT4で自作EAを開発するほどではなく、簡単な設定をするだけでトライオートFXの場合は事足ります。
トライオートFXでの仕掛けの作り方
トライオートFXでの仕掛けの設定の仕方は以下の3ステップからなります。
まず、ステップ1では、売買方針を決めます。
といっても今後の相場がどのように移行するかを予測するだけですが。
次にステップ2ではエントリー方針を設定します。と言っても、トレンド追尾型、カウンター型(レンジでの押し目買い)、ベーシック(トレンド追尾とカウンターが合体)の3種類から選ぶだけの簡単設定。
そして最後にステップ3では選んだエントリ方針に応じて、売買方針を設定するだけ。
エントリー方針に応じて、売買方針はいくつか用意されており、戦略に一応の幅を持たせています。
ここまで読んでいただいた方には、もうお分かりかと思いますが、トライオートFXでは自分で仕掛け(売買シグナル)を作成できるとは言っても、それはMT4の自作EAは勿論、ちょいトレFXのようにスキャスティクスとかボリンジャーバンドのようなテクニカル指標を組み込むことは基本的にできません。
というより、インヴァスト証券側で用意してくれている500種類もの仕掛けも、全てこのシンプルな簡単設定によって作られたストラテジーばかり。
そういう意味では同じ自動売買システムでも、MT4というよりはマネースクエアのトラリピを意識したものになっているような気がします。
クイック仕掛けとは?
ちなみに、クイック仕掛けとは、自分でオリジナルの仕掛けを作りたい、でも、面倒なのは嫌!という人向けに、売買ロジック、通貨ペア、売買方向、レンジ幅、取引額の5つの項目の簡単な設定だけで仕掛けが作れる機能のことです。
ただし、売買ロジックは、前述したように、基本的にトレンド追尾(例:10pipsで利確後、更に5pips上昇で再エントリー)とか、レンジでの押し目買い(10pipsで利益確定後、5pips押したら再度エントリー)といったお決まりの非常にシンプルなものしか組めないことは言うまでもありません。
マニュアル取引も可能。スプレッドは狭いが手数料がかかる
トライオートFXもシストレ24と同じように、仕掛けの売買シグナルだけを見て、裁量で注文を出すこともできるようになっています。
スプレッドもドル円0.3銭(原則固定)と、業界最狭水準なので、マニュアルで取引するのにも十分対応しています。1口座で裁量もシストレもできるわけです。
自動売買でスプレッドドル円0.3銭は、筆者の知る限り、相当狭いと思います(ミラートレーダーなら2,3銭が普通?)。
取引コストという点からみればお得なシストレツールだと思います。
と、思ったのですが、トライオートFXは手数料があるのを忘れていました(笑)。
そうなんです。トライオートFXは、スプレッドだけでなく、普通に手数料が必要です(トラリピも同様)。
- 1万通貨未満:手数料2.0pips相当
- 10万通貨未満:手数料1.0pips相当
- 50万通貨未満:手数料05pips相当
- 50万通貨以上:手数料無料
ちなみにマニュアルトレードの取引コストは、従来のFX同様スプレッドだけです(手数料無料)。
トライオートFXの評価
というわけで個人的なトライオートFXの評価ですが、ここまで読んでもらえばわかりますが、非常に微妙と言わざるを得ません(笑)。
全ての機能が中途半端というか、他社に劣ってる部分があって「ここだけはどこにも負けない」という部分が見当たらない感じがするんですよね。
どうしてもそんな風に感じてしまいます。
ただし、バランスはとれていて、いろんなユーザーのニーズに答えていると言えなくもないので、試してみる価値が全くないとはいいませんが。
トライオートFXの口コミ
トライオートFXの口コミを2chなどの巨大掲示板などで検索してみたのですが、残念ながらあまり見つかりませんでした(笑)。
トライオートFXのサービス自体、始まってそんなに月日が経っていないというのもありますが、やはりサービスとして微妙だという感想を多くのFXトレーダーの皆さんも感じているのではないでしょうか。
要するにあまり使っている人が少ないのが現状なのだと思います。
現在のFXシストレ業界はMT4派とミラートレーダー派、そしてトラリピ派の3つに分かれていて、それぞれ十分、現状のサービスに満足しているのでしょうね。
ただし、人気があるから儲かるとは限らないように、人気がないから儲からないとは一概には言えません。
そういう意味では、今後、トライオートFXが人気が出てくる可能性はあります。
少なくともミラートレーダーの「ストラテジーの中身が見れない」という部分に不満を持っている人は、トライオートFXの「中身の見れる仕掛け」のほうが、安心してトレードできるのかもしれません。