豪ドル円スワップポイント・スプレッドでFX業者を比較
リーマンショック以来、各国が政策金利を大幅に引き下げたことで、スワップ金利目的での長期投資を行う投資家は、随分と減った印象がありますが、それでも依然として根強い人気があるようです。
特にリーマンショック以前はスワップ投資と言えば、豪ドル円といっても過言ではありませんでしたが、相次ぐ政策金利の引き下げで、今は完全にスワップ投資の主役はトルコリラ円や南アフリカランド円に移ってしまった感があります。
が、それでもスワップ金利が多くもらえる業者というのは、それなりに企業努力をしている業者だと言えるので、短期トレーダーでも業者選びの際、スワップ金利も合わせてチェックしておいて損はありません。
それにスワップサヤ取り法を使えば、豪ドル円でも高い収益率が期待できます。
豪ドル円のスワップ金利ランキング
以下の表は豪ドル円のスワップ金利が比較的多い業者の一覧とそのスプレッドです。
言うまでもなく、各業者のスワップ金利は日々変動しますので、最新のスワップ金利がいくらもらえるのかは業者の公式サイトで確認する必要がありますが、基本的に上位の順位はほとんど変わりません。
業者名 | スワップポイント | スプレッド |
---|---|---|
ヒロセ通商 | 50円 | 0.7銭(原則固定) |
JFX | 50円 | 0.7銭(原則固定) |
SBIFXトレード | 37円 | 0.88銭(原則固定) |
GMOクリック証券 「FXネオ」 | 35円 | 0.7銭(原則固定) |
インヴァスト証券 「トライオート」 | 35円 | 0.7銭(原則固定) |
YJFX! | 33円 | 0.8銭(原則固定) |
マネーパートナーズ | 32円 | 1.2銭(原則固定) |
FXTF | 32円 | 2.0銭(原則固定) |
アイネット証券 | 31円 | 2.4銭(原則固定) |
FXプライムbyGMO | 30円 | 1.3銭(原則固定) |
セントラル短資FX | 30円 | 3.0銭(原則固定) |
IG証券 | 27円 | 1.3銭(原則固定) |
DMMFX | 27円 | 0.7銭(原則固定) |
外為ジャパン | 27円 | 0.7銭(原則固定) |
外為オンライン | 16円 | 3.0銭(原則固定) |
ひまわり証券 | 16円 | 4.0銭(原則固定) |
オーストラリアは、リーマンショック以降は政策金利を引き下げ、高スワップ金利国としては微妙な立ち位置ですが、それでも米ドルやユーロ、ポンドなどに比べれば倍以上のスワップポイントがもらえます。
仮に1日のスワップポイントが50円なら、1ヵ月20日で1000円、1年で1万8250円の利益がほぼ無条件で貰えます(1万通貨での取引の場合)。
レバレッジ1倍での運用なら、1万通貨で取引するには約80万円必要ですから(豪1ドル80円の時)、利回りは年間約2.2%。
レバレッジ3倍での運用なら6.6%と経済的に安定している国の通貨としては破格の高水準と言えます。
それに基本的にスワップ金利が多くもらえる業者は、カバー先の質と量が優れている傾向にあり、通貨ペアの豊富さやマイナー通貨の取扱いなどで他社と比べてアドヴァンテージを持っている傾向が強いです。
また、豪ドル円のスワップ金利が高い業者は、ニュージーランドドル円や南アフリカランド円、カナダドル円、(取り扱っている場合は)トルコリラ円など、高金利国のスワップ金利も当然ながら高く、トップ10はほぼ同じ顔触れです。
豪ドルには興味がなくても、高金利通貨で取引したいという人は、上記の表を参考にFX業者を選んでもよいと思います。
高金利通貨の運用におすすめの業者は?
基本的に高金利通貨での長期資産運用を目指すなら、スワップ金利は上の表の業者と比べるとやや低いですがマネースクエアのトラリピが一番良いのでは、と個人的には思います。
高金利通貨と円とのペアで、長期投資をする人は、低レバレッジ&余裕資金で、基本損切り幅を数円間隔でかなり広くとったり、あるいは全く損切りを考えない投資家も多いと思いますが、トラリピはそういった損切りしない派の投資戦略と相性抜群です。
リスク管理をしっかりと行えば、低リスクでの運用も可能で、その割にうまくはまれば大きなリターンも見込めるという特徴もあります。
スワップ金利派の人は検討する価値は高いと思います。
あるいは、単純に高スワップにこだわるならヒロセ通商「LION FX」さんもお勧めです。
1000通貨対応、スプレッドも業界最狭水準とスペック的には文句のつけようがありません。
ヒロセ通商さんは、豪ドル円だけでなく、トルコリラ円などのスワップも業界最高水準の高スワップ業者として定番です。
LION FXは取扱い通貨ペアは国内最多の50通貨ペアとマイナー通貨もたくさん取り扱っているのも、特徴です。