FXで確定申告が必要になる場合と不要な場合

FX取引では、会社のお給料と違って源泉徴収はされませんので、株式投資(特別口座を除く)などと同様に、その年の1年間に儲けた利益(所得)を自分で計算して税務署に確定申告する必要があります。

確定申告は面倒ですが、申告しておくとメリットもありますし、またFXの脱税は税務署のメインターゲットにもなっていますので「バレなければ問題ない」という考え方はやめておいたほうが得策です。

どのくらい儲けたら確定申告する必要があるのか

どのくらいの利益がでたら確定申告する必要があるのか、というのは、特殊な例を含めれば、分類は非常に複雑なので、特殊な例の方はお近くの税務署に相談するのが、一番簡単で分かりやすいと思います。

ここではFXをやっている人の多くが当てはまっているであろう、2つのパターンだけ説明します。

サラリーマン・アルバイト・パートの場合

FXを副業で行っているサラリーマンやOL、バイトやパートをしている人など、会社などから給与所得を得ている人は、簡単に言うと以下の条件に当てはまると確定申告の必要があります。

  • 給与収入が2,000万円以上
  • 給与収入2000万以下でかつFXで年間20万以上勝った人

給与収入が2000万以上の人はあまりいないと思いますが、2000万以上を会社から給与としてもらっている人はFXで勝とうが負けようがとにかく、年間の収支を税務署に申告する必要があります。

給与収入が2000万以下の人は、FXでの利益(所得)が20万円以上の場合だけ、確定申告が必要で、それ以下の場合は基本的に不要です。

ちなみに、20万以上というのは収入ではなく所得です。

FXでの年間所得=FXでの年間利益-必要経費

なので、お間違えの無いよう注意してください。

専業主婦・家事手伝い・個人事業主

FXでの収益以外に、他から給与所得を得ていない人の場合は、年間38万円以上の合計所得があれば、確定申告の義務が生じます。
個人事業主などの場合は、本業とFXでの利益を合算して38万円以上です。

ただし、FXでの所得と個人事業での所得は損益通算はできません。

これはFX(店頭FX、取引所FX)が雑所得(商品先物に係る雑所得等)に区分される金融商品だからで、CFDやバイナリーオプション、商品先物、日経225先物、TOPIX先物など、同じ区分に属する所得以外とは、損益通算できないことになっていうからです(これを申告分離課税制度といいます)。

そのため、事業所得が赤字で、雑所得が黒字の場合は合計所得金額は事業所得を0円として計算することになります(その逆も同様です)。

また、合計所得金額が38万円を超えると、配偶者控除から外れることになりますので、専業主婦トレーダーの方は注意が必要です。

FXにおける所得とは?

FXにおける所得とは、実現損益のことです。
決済していないポジションの含み益や含み損は、計算に入れないので、税金対策をする場合は、年内に決済するか年越しをするか、を考える必要があります。

FXにおける必要経費

基本的に必要経費は「これは自分がFXで利益を上げるために必要だった!」と思うものは全て必要経費として申告できます。
というのも、本来確定申告とは、納税者と税務に携わる人の対話が原則であり、そこに絶対的なルールはありません(ケースバイケースにより判断)。

なので、後で税務署から指摘され「これは必要経費とは言えないのでは?」と言われることもあるかもしれませんが、その場合でもこちらの主張が合理的であれさえすれば、言い負かすことも可能です。

ちなみに筆者は、以下を必要経費として申告したことがありますが、何も言われたことはありません。

  1. FX関連書籍代金
  2. 日経新聞の購読料
  3. FXセミナーの受講費
  4. FXセミナー参加時の交通費
  5. パソコンの購入費
  6. プロバイダー料金
  7. スマホ料金
  8. 筆記用具代金

ちなみに、ほとんどのFX業者は取引手数料がかかりませんが、マネースクエアのように未だに取引手数料がかかる業者もあります。

その場合は、手数料も計上できます。といっても、計算が面倒になるだけなので、やったことはありませんが。

要するに基本的になんでも申告してOKで、後は税務署の職員との討論次第で認められるか否かが決まります。
個人的な経験としては何も聞かれないことも少なくないので、取りあえずいろいろ申告してみましょう。

FX確定申告のメリット

給与所得が2000万以上の場合は、FXで利益がなくても確定申告の必要がある、と前述しましたが、実はそれ以外の方でも申告しておくと、メリットがあるかもしれません。それが損益の繰越制度です。

例えば、FXを始めて最初の年、100万円の損失を出したとします。
2年目も負けて50万円の損失だったとします。
しかし、3年目、挽回して200万の利益を上げることに成功したとします。

この場合、最初の2年間の赤字も確定申告しておくと、1年目と2年目、3年目の収益が合算されることになります(3年間まで繰越可能)。

1年目-100万円:所得税0円
2年目-50万円:所得税0円

そして、3年目は+200万円ですが、税金は3年間の合計額(-100-50+200=50万円)にだけかかります。

確定申告=税金を支払わないといけない

ではありませんので、このように特にその年は申告の必要がなくても、後になって「やっておいてよかった」と思えるかもしれません。
FXで1年目から勝ち続ける人はほとんどいないと思いますので、例え1年目大負けしても、2年目、3年目で挽回したいと考えているなら、確定申告しておいて損はありません。

これからFXを始める人におすすめの3社

  • DMM FX
    DMM.com証券「DMM FX」は、GMOクリック証券「FXネオ」と並んで国内最大手の人気FX業者です。業界最低水準の取引コスト、サポートは24時間対応、取引ツールも非常に使いやすく、FX初心者にとって必須の条件が揃っています。いろいろなFX業者を渡り歩いてきましたが、結局DMMFXが一番おすすめです。
    現在、お得なキャンペーン中です。
  • ヒロセ通商【LION FX】
    少額取引(1000通貨)なら、ヒロセ通商のLION FXもおすすめ。業界最狭水準のスプレッドと高い約定力で、定評があります。

関連記事一覧

FX初心者の方はこちら

FXよくある質問・Q&A集
PAGE TOP ↑