FXと株、始めるのに必要な金額を比較
FXと株式取引には、その特徴において、大きな違いがあることは前回話しましたが、当然、必要な金額も違ってきます。
FXは、差金決済というシステムやレバレッジがあるため、株式投資に比べて非常に少ない投資金で始めることが可能です。
FXは少額から取引可能
差金決済とは、直接現物の受け渡しを行わず、反対売買による差金で取引を行う決済方法のことです。
差金決済取引を具体的に説明すると、仮に100万円で購入した外貨が99万円にまで値下がりし、その時点で決済した場合、1万円の損失です。
が、考えるまでもなく、1万円の損失を支払うのに、口座に100万円も入れておく必要はありません。
FXは、例えば1万通貨での取引の場合、1日の最大損失はドル円の場合だと1万円程度が平均的なので、3,4万円程度が口座に入っていれば、十分支払うことが可能です(この口座に入れておく必要最低減の金額を必要証拠金といいます)。
これがFXやCFDで採用されている証拠金システムで、「本来必要なお金(ドル円1万ドルを取引するのに必要なお金は大体100万円前後)÷レバレッジ=必要証拠金」という式が成り立ちます。
現在、国内FX業者のレバレッジは25倍なので、米ドル1万通貨を取引するのに必要な、口座に入れておかなければならない額はたったの4万円前後になるわけです。
このシステムのおかげでFXは少額から投資を始めることができるわけです。
以下は、各FX業者に入金している、個人投資家の1口座あたりの預かり金の平均だそうです。
- 70万以上 マネースクエア
- 30万以上 セントラル短資FX、外為ドットコム
- 20万以上 GMOクリック証券、DMM.com証券、マネ―パートナーズ
- 10万以上 fxcm、ヒロセ通商、FXプライムbyGMO
- 10万以下 トレーダーズ証券
マネースクエアやセントラル短資FXなどは長期投資メインで、外貨預金代わりにFXを利用しているようなトレーダーが愛用する口座ですので、当然ながら、平均入金額は多いようですが、その他の多くのFX業者の場合、大体20万円以下が多いことがわかると思います。
株は100万円程度の投資金が必要
対して、株式投資の場合、安く買える銘柄や、ミニ株などの少額から始められる商品もありますが、大抵の場合、必要最低購入金額が50万から100万円程度、あるいはそれ以上必要という銘柄も少なくありません。
株式取引では差金決済は禁止
ちなみに、日本の株式投資では、現物株取引での差金決済は、証券取引法で禁止されています。
これは差金決済を認めると、一日に何度も取引を繰り返す回転売買が可能になり、ギャンブル性が高くなるためだそうです(この理屈で言うと、FXなどの差金決済を容認している金融商品はギャンブル性が高いということになるのですが)。
同一受渡日に同一資金で「同一銘柄」を重複して現物売買を行った場合、差金決済となる
例えば、5万円でAという銘柄の株を購入し、5万500円で売った場合、500円の利益になりますが、その日にもう一度Aという銘柄を取引することは差金決済に当たるため、ダメってことですね。
とすると、他の銘柄を選択し直し、取引する必要があるのですが…。
そもそも数万円で取引できる銘柄がそれほど多くない上に、その都度、銘柄を選択しなおす作業は骨が折れます。
そういう意味では、FXと比べ、株は回転売買がやりにくいといえます(禁止されているのだから当然ですね)。
少額での投資は、回転売買をして、一日に何度も高安を拾わないと、十分な収益が得られませんから、やはり株で儲けようと思ったら、10万円程度では不十分といえるのではないでしょうか。
それにFXは24時間取引可能なので、1日に数百回以上もトレードする、ということも可能です。そうやって10万円をたった2か月で数億円にした人もいるくらいです(完全なビギナーズラックで、しかも今は規制が厳しいので、真似は無理ですが。興味のある方はGFFで検索してみてください)。
いずれにせよ、株もFXも、やはり最終的な目的はお金ですから、儲からなければ話になりませんよね?
そう考えれば、少額から始めたい初心者にとっては、株よりもFXのほうが向いている、ということになります。