FX初心者編

  • FXの取引方法は大きくわけて4種類

    FXには、大きくわけて4種類の取引方法が存在します。 どんな取引スタイルを選ぶかで、当然戦略は違ってきますし、口座を開設すべきFX業者もそれぞれ向き不向きがあるため、事前にある程度知っておいたほうが良いでしょう。

  • FX取引における注文方法まとめ

    FXを始めて、いざ、取引画面を見ると、いろんな注文方法があることに気づきます。 それぞれの注文方法の意味と、その使い方について詳しく解説します。

  • 順張りと逆張り―FXにおける2つの戦術

    FXの戦術には、大きく分けて逆張りと順張りと呼ばれるものがあります。 それぞれの基本的な特徴と、そしてFXにおいてはどちらが有効なのか、についても軽く触れたいと思います。

  • FXは取引通貨ペアを決めるところから始まる

    FXは、まず取引通貨ペアを決めるところから始まります。 FXの相場を動かす要因は、通貨ペアによって様々なので、正確な分析のためには、自分が取引する通貨ペアの特徴はしっかりと押さえておかないといけません。 ここでは、米ドル […]

  • FXの負けパターン「損切り貧乏」と「損切りできない病」

    FXを始めて、誰もが最初に思うのは損切り(ロスカット)と利益確定のタイミングの難しさ。 人間には「10万円の利益を得た時の喜び」よりも「10万円の損失を出した時の悔しさ」のほうが大きいという心理があるそうです。それが、利 […]

  • FXではテクニカル分析が最重要である理由

    FXを始めて最初のころは、テクニカル分析に一体何の意味があるのか。私自身、そんな風に思っていました。 株にしろ、FXにしろ、レートを決めるのは、ファンダメンタルズであり、小難しい理屈を並べたてただけの、わけのわからないテ […]

  • クロス円が上昇ゆっくりで下降が急激な理由

    FXを始めて、過去の為替のチャートをみてみると、特にドル円やクロス円通貨のチャートは、上昇するときはじわじわとゆっくりと上昇し、落ちるときはストンと一気に下落することが多いことに気づきます。 これは特にFXに限ったことで […]

  • FXにレンジ相場(ボックス相場)が多い理由

    外国為替では、7割がレンジ(ボックス相場)だと言われています。 チャートを見てみると、月足チャートや年足チャートなどではそうでもないのですが、日足チャートや分足チャート、時間軸の短いチャートであればあるほど、トレンドが発 […]

  • 外国為替市場にトレンドが生まれる仕組み

    外国為替市場では、様々な理由もあって、なかなかトレンドが発生しにくいことは前回述べましたが、短期的に、何かがきっかけとなって相場が急変することはよくあります。 長期的に見れば、為替相場はファンダメンタルズの影響に左右され […]

  • FX初心者がコツコツドカンにならないための方法

    FX初心者が、期待と不安を胸に、いざ、FXを始めてみても、思ったように、利益が上がることはほとんどありません。 というのも、為替相場は、非常に値動きの幅(ボラティリティ)が小さく、特に多くの初心者が最初に挑戦するであろう […]

  • 休むも相場―ペイアウトサイクルとペイバックサイクル

    FXを長年経験していると、とにかく勝ちまくり、利益がどんどん増えていく時期がいずれ訪れます。 これは、トレードスキルとは関係なく、確率論的に訪れることになります。 が、逆も当然あって、どんなにトレードスキルがある人で、優 […]

  • 「魚の頭と尻尾はくれてやれ」とは?

    相場の世界には「魚の頭と尻尾はくれてやれ」という格言があります。 「頭と尻尾はネコにくれてやれ」とか「たい焼きの頭と尻尾はくれてやれ」といった言い方もありますが、いずれも同じ意味です。 例えば、FXや株式投資の場合、一番 […]

  • 利食い千人力と損小利大は矛盾している?

    FXでポジションに利が乗った時、更なる上利益の上昇を期待し、欲張って利食いをしないままいると、結果、気がつけば、買値(売値)に戻ってしまい、結局、一銭も利益を手にすることができなかった、ということがよくあります。 利食い […]

  • 為替相場が一番動く時間帯にトレードすることのメリットとデメリット

    FXを始めたばかりの初心者の方は、仕事が終わり、一日の用事が一段落した夜8時以降に、取引画面に向かう人が多いかもしれません。 入門書にも書かれているのを読んだことがあるかと思いますが、日本時間の夜9時以降から深夜2時くら […]

  • 理想的なリスクリワードレシオとは?

    リスクリワードレシオとは、「平均利益÷平均損失」、要するに「平均利食い幅÷平均損切り幅」のことで、FX業者のシストレツールなんかを使っているとよく目にする「ペイオフレシオ」、「プロフィットレシオ」などと意味は同じです。 […]

  • バルサラの破産確率表が教えてくれるもの

    バルサラの破産確率表というものを知っていますか? 破産確率とは、書いて字のごとく、とあるルールでトレード(賭け)を行った際に、どのくらいの確率で資金が0になってしまうか、を示したもので、ギャンブルの世界では結構ポピュラー […]

  • グランビルの法則はチャート分析の基本

    グランビルの法則とは、移動平均線とローソク足との関係性から売買シグナルを読み取るための基本的なチャート分析の8つの法則のことです。 本来は株式取引における法則ですが、勿論、FXでも利用できるので、初心者の方は覚えておいて […]

  • ギャンの投資理論(価値ある28のルール)は現代のFXトレーダーにとっても金言

    ギャンの価値ある28のルールとは、ウィリアム・ギャンという伝説のトレーダーの投資理論を言葉で表現したもの。 今では、ほぼ当たり前の知識、常識として投資家の間に広まっているものばかりですので、FX初心者が投資理論の基本を学 […]

  • FXで確定申告が必要になる場合と不要な場合

    FX取引では、会社のお給料と違って源泉徴収はされませんので、株式投資(特別口座を除く)などと同様に、その年の1年間に儲けた利益(所得)を自分で計算して税務署に確定申告する必要があります。 確定申告は面倒ですが、申告してお […]

  • おすすめのFX学習法で初心者から勝ち組へ!

    FXは、ビギナーズラック等で運よく連勝が続く場合もありますが、安定して勝ちづつけることはなかなか難しいです。 では、どうやったら勝ち組になれるのか、と言えば、言うまでもなく、勝ち方を学ぶ必要があります。 問題はFXの場合 […]

  • お盆休みに急激な円高になりやすい4つの理由

    FX(為替取引)の特徴として、日本特有の休日でも取引ができる、というものがあります。 日本が休日でも、ニューヨーク、ロンドン、シドニーなど世界のどこか1つでも為替マーケットが開いていれば、取引は可能だからです。 ほとんど […]

  • FX仲間・友達が欲しいと思った時の注意点

    FXは、単にドキドキを求めてギャンブル感覚でやっている人は別ですが、真面目にトレーディングを極めようとしている人にとって、非常に孤独でつらい単純作業の毎日です。 結果が伴っていればそれほど苦にはならないかもしれませんが、 […]

  • 図解!FX取引のやり方・いろいろな注文の方法

    FXを始めたいけど「やり方がいまいちわからない」という初心者の方は多いようです。 今回はそういう声にこたえて、図をできるだけ多く交えてわかりやすく取引のやり方やいろいろな注文の方法などを解説してみたいと思います。

FX初心者の方はこちら

FXよくある質問・Q&A集
PAGE TOP ↑