副業禁止の公務員でもFXならOKな理由

普通の会社に勤めている場合、就業規則で副業が禁止されていることがありますが、これは厳密に言うと、法的にはNGに該当します。
雇用者が労働者を拘束できるのは、就業時間内だけ、という決まりがあるからです。

だから一般サラリーマンの場合は、仮にアルバイト等をしていても、多くの場合は黙認されるケースがほとんどです。

しかし、公務員の場合、副業は法的に禁止されているので、仕事終わりや休日にアルバイトなど、本業とは別に収入を得るような行為は一切できません。
ただ、FXや株などの投資は基本的に許されています。

何故、公務員は副業禁止なのか

公務員の副業が禁止されている理由は、以下の3原則によるものです。

  1. 信用失墜行為の禁止(国公法第99条)
    公務員のイメージ、信頼をなくさないようにするため
  2. 守秘義務(国公法第100条)
    副業を通して本業の秘密が外部に漏れないようにするため
  3. 職務専念の義務(国公法第101条)
    精神的・体力的な理由で本業に支障がでないようにするため

国家公務員の場合も、地方公務員の場合も上記の3原則に従う必要があるため、「営利を目的とする企業」で働くこと、そういった企業を運営すること、を許可なく行ってはならない旨が国家公務員法により定められているわけです。

サラリーマンやOLがFXをすると副業になるのかでも書いたように、普通のサラリーマンやOLの場合は、例え内緒でコンビニバイトしていても、会社にばれなきゃOK、あるいはバレても最悪の場合、法的措置をとれば、こちらが不利となることはない場合が多いのですが、公務員の場合は法的に禁止されているので、ほぼ100%こちらがお咎めを受けることになります。

その点が公務員と一般会社員の大きく異なるところです。

しかし、そんな公務員でも認められている副業があります(正確には副業にはならないのですが)。

例えば以下のような場合。

  • 親から譲り受けた賃貸アパートや駐車場を所有していてそこから毎月料金を貰っている
  • 親からもらった田んぼで野菜を自家栽培。近所の八百屋と取引がある
  • 趣味で運営しているブログ。そこから毎月広告収入が発生している
  • 要らなくなった処分品をオークションやフリマでたまに売ったりしている

上記の場合はいずれも本業とは別に副収入を得る行為ですが、これらは、いずれも問題になりません。
何故、問題がないかと言えば、勿論、前述した3原則に反しないからです。

逆に言うと、3原則に反しない限り、副収入を得ても大丈夫と考えても良いことになります。

例えば、投資。

不動産投資やFX、株取引なども公務員がやっても問題ない行為、とされています。

勿論、これも先ほどの3原則に反しないからに他なりません。

FXや株はギャンブル的要素が強く、あまり良い印象を周囲に与えない、と考える人もいるかもしれませんが、法的に認められているという点でギャンブルと投資は一線を画しているため、特に公務員の信頼を失うとは一概には言えません。

寧ろ「投資や金儲け=悪いこと」とする考え方のほうが、現在では時代錯誤の古い考え方になりつつあります。

ただし以下のような例はアウトなので注意

というわけで、投資は公務員でも行うことができますが、それは前述したように3原則に反しない範囲でなら、という条件が付きます。
ゆえに、3原則を犯すようなことがある場合は、減給や定職、免職などをもらう可能性があるので要注意。

  • 本業に支障がでるような大規模な不動産投資事業
  • 株にはまって仕事中にトレード
  • 深夜のFXトレードで疲れて翌日本業がおろそかになる
  • FXや株で儲けたお金で派手な生活をする

上のような例は当然3原則に反するので間違いなくアウトでしょう。

これは公務員だけでなく、大抵の場合、普通の会社員にも当てはまるので、注意が必要です。

公務員が副業で投資を考えるならFXは最適

仮に、公務員の方が株式投資をしたい、と考えても、せいぜい、株を買ってしばらく放置するだけしかできません。
しかし、株は「上がる株」と「上がらない株」が最初から決まっています

要するに数千種類以上ある銘柄から、値上がりする株を見つけだす必要があり、それができなければ大きく儲けることはできません(せいぜい配当利回りに期待するくらい)。

しかし、FXは24時間取引可能であり、基本的に買いでも売りでも入っていくことが可能なため、誰がやってもうまくやれば勝つことが可能です

  • 株は数千種類の銘柄から儲かる銘柄を見つけるゲーム
  • FXは上がるか下がるかを予測するゲーム

簡単に言うと、上記のように言い換えることができ、似ているようで全く違う能力が求められます。

勿論、FXもチャート分析や戦術をしっかりと構築しない限り安定して勝てないという点では株と同じなのですが、昼間仕事をしている人の場合、夜にチャートを見ながら取引できる分、FXのほうが上達する速度がはるかに上です。

そういう意味では、株をやるくらいならFXのほうがおすすめだと言えます。

投資以外の公務員の副業候補

3原則に反しない範囲で公務員が副業しようと思えば、投資以外にもネットオークションでのせどり、アフィリエイト、ネット内職などいろいろありますので、何もリスクのある株やFXに固執する必要はありません。

が、ネットオークションの場合、相手方と揉めるなどした場合、3原則の1「信用失墜行為の禁止」に反する可能性があるので、あまりおすすめはできません。

アフィリエイトなどのネット内職も初期投資はいりませんが、中途半端では全く儲からないため、結局は時間の無駄でしょう。

そういう意味では、サラリーマンや公務員の人が副業を考えるなら、どうせなら夢のあるFXなどを選んだほうが良いような気がします。

FXは他に収入源が多ければ多いほど、そうでない人よりも心理的な面で優位に立てるゲームです。
なので、安定収入のある公務員は、金銭的に後のないニートやフリーターがFXをやる場合よりも圧倒的に有利だと言えます。

少額から始めればリスクもほとんどないので、ゲーム感覚で挑戦もでき、もし暇を持て余していて、何か簡単に始められる副業を探している場合、FXは第一候補と言えるでしょう。

ただし、はまりすぎて、本業に支障がでると、前述した3原則に反することになるので、あまり欲を出し過ぎないようにする必要がありますので、注意は必要です。

これからFXを始める人におすすめの3社

  • DMM FX
    DMM.com証券「DMM FX」は、GMOクリック証券「FXネオ」と並んで国内最大手の人気FX業者です。業界最低水準の取引コスト、サポートは24時間対応、取引ツールも非常に使いやすく、FX初心者にとって必須の条件が揃っています。いろいろなFX業者を渡り歩いてきましたが、結局DMMFXが一番おすすめです。
    現在、お得なキャンペーン中です。
  • ヒロセ通商【LION FX】
    少額取引(1000通貨)なら、ヒロセ通商のLION FXもおすすめ。業界最狭水準のスプレッドと高い約定力で、定評があります。

関連記事一覧

FX初心者の方はこちら

FXよくある質問・Q&A集
PAGE TOP ↑