ミラートレーダーとは?

ミラートレーダー(mirror trader)とは、近年多くのFX業者が提供しているシステムトレードサービスのこと(正確にはコピートレード)です。イスラエルのTradency社が供するプラットフォームを使っている点は、どこの業者も同じで、スプレッドや用意されてあるストラテジや通貨ペアの数など、多少の違いはあるものの、使い方は基本的に同じです。

ミラートレーダーの始め方

ミラートレーダーの使い方は、非常にシンプル。

まずステップ1として、各FX業者が提供しているストラテジーランキングから、用意されている適当なストラテジーを選択する。
たったのこれだけです。

mirrortrade

プロのディーラーや数学者など、いわゆるFX上級者が、アルゴリズムの研究目的だったり、あるいは純粋にお金(報酬)目的で、業者に自分の開発したストラテジーを提供、そのストラテジーを選択することで、FX初心者は上級者のトレードをコピーするように真似ることが可能になります(一応、自動売買がメインですが、自分の手で注文や決済をすることも可能です)。

ちなみに、シストレ用語で、ストラテジーとは、移動平均線やボリンジャーバンドなどのテクニカルツールの売買シグナルを組み合わせて作った、いわば複雑な売買シグナルの集合体のようなもの。
以後、システムは、このストラテジーで設定されているシグナルに従ってエントリーや決済注文を自動で出すことになります(繰り返しますが自分で注文&決済することも可能です)。

ただ、ミラートレーダーのストラテジーは、中身がブラックボックスになっていて、そのストラテジーがどのようなシグナルで買い注文や売り注文をだしているのかがわからないようになっているという特徴があります。

簡単なストラテジーの説明は「ストラテジーカード」を見れば書いてありますが、あまり期待できません(下図参照)。

mrshousai

そういう意味で、私たちは、ストラテジーランキングから、過去の実績や必要証拠金、どの程度の頻度でシグナルが発生するのか(短期型なのか中長期型なのか)、直近の勝率はどうなのか、コツコツ型なのか、一発逆転型なのか、などを確認するしかありません。
そして「これは儲かりそう」と思ったストラテジーを選択して、自分のポートフォリオに加える。

あとは、パソコンの電源を切っていても、勝手にシグナルに従って、自動的に売買してくれるので、1日何度か(あるいは1週間に数度だけ)確認して、うまくいっているか、いっていなければ、他のストラテジーと交換する。

選択して確認して、場合によっては交換する。

要はミラートレーダーでプレーヤーがやることはたったのこれだけです。非常にシンプルで簡単ですね(笑)。
ミラートレーダーが選択式システムトレードなどと呼ばれる所以もここにあります。

ちなみにミラートレーダーのストラテジーは、各業者によって多少違いますが、一般に数百種類ありますので、全てのストラテジーを詳細にチェックするのは非常に骨の折れる作業です。
だから、ミラートレーダー提供業者では直近の成績に応じて、ストラテジーランキングを提供しているというわけですね。

ミラートレーダーのメリットとデメリット

ミラートレーダーのメリットは、放ってらかしの自動売買が可能だということ。通常のFXトレードのようにPC画面とにらめっこを続ける必要はありません。

また、他人の作ったストラテジーの売買シグナルに従ってトレードするだけなので、FX初心者を悩ますテクニカル分析やファンダメンタルズ分析はほとんど必要ありません。損切りが苦手だとか、利食いのタイミングがわからない、といった悩みとも無縁です。

しかも、他のシストレツールと違い、非常にシンプルで簡単。スマホを片手に、FX初心者でも簡単に始めることが可能です。

ミラートレーダーは中長期投資向き?

ただし、デメリットとして、必要証拠金が通常のFXに比べて、多めに用意する必要がある点があげられます。

理由は、たった一つのストラテジーに頼るのは危険だから。

基本的に、ミラートレーダーで選択できるストラテジーはMT4の無料EAと同じように、質の高いものは少ないと言えます。無料で提供されているものなので、当然といえば当然ですね。

また、質の高い、どんなに優秀なストラテジでも、いついかなる相場状況においても、優秀なパフォーマンスをあげつづけることは不可能です。

  • トレンド相場に強いストラテジ
  • ボックス相場に強いストラテジ

それぞれのストラテジに得意不得意があるため、状況に応じて「今の為替相場はトレンドが発生しているから、このストラテジが適している」と言った具合に、プレイヤーの相場観によって、裁量で適宜、組み替える必要があるのですが、現在の為替マーケットの状況を正確に読み取り、最適なストラテジを選択することは、FX上級者でなければできません(というより、上級者でも難しい)。

というわけで、ミラートレーダーでは投資家は、ポートフォリオを組んでリスクヘッジを図る必要があります。
要するに、一つのストラテジーに全資産を投資するのではなく、複数のストラテジに分散投資する必要があるわけです。

で、ここで問題になるのが一つのストラテジへの投資額ですが、最低0,5ロット(5000通貨)分必要です(これはミラートレーダーのプラットフォームの仕様なのでどこのFX業者でも同じです)。
しかも、選択したストラテジーによっては買い増しやナンピンなどポジションを複数作るタイプもあるため、実際には5000通貨では足りません(変更すると不具合が生じる場合もある)。

1ストラテジーにつき3ポジション、5つのストラテジーを同時に運用、となれば、5000×3×5=7万5000通貨での取引になり、FX初心者等で今まで1000通貨で取りひきしていた方からすれば、必要証拠金が75倍にアップ、大幅な運用資金のアップになります。

しかも、それぞれ違うタイプのストラテジーでポートフォリオを組めば、当然、損益が相殺されるため、リスクヘッジにはなるものの、一気に大きな利益を上げ続ける可能性は低いです(ローリスク・ローリターン)。
逆に同じタイプのストラテジーばかり選択すると、損切りのタイミングすら他人任せのミラートレーダーでは、今度はリスクが大きくなりすぎます。

そう考えると、ミラートレーダーは短期トレーダー向きではない、運用資金を1年で2倍3倍に増やしたい、みたいに思っている人には少なくとも不向きだと言えると思います。

運用資金がたくさんあるのだけど、裁量トレードでは全く勝てない。
年10%から20%くらいでもいいから、なんとか簡単便利に資金運用するほうほうないかな。

ミラートレーダーは、そういったFXトレーダー向けのシストレサービスと言えるのではないでしょうか。

まとめるとミラートレーダーの特徴は

  1. メリットは簡単便利で、FX初心者でも無理なく行えること
  2. デメリットは、運用資金がある程度必要で、かつローリスクローリターンであること

だと言えると思います。

関連記事一覧

FX初心者の方はこちら

FXよくある質問・Q&A集
PAGE TOP ↑