トラリピの2chでの評判は?
FX長期トレーダーに大人気のトラリピですが、癖のあるトレード手法であるため、いまいち始める気にならない人も多いと思います。
今回は、そんなトラリピの評判について検証してみます。
果たしてネット上での口コミは良いのか悪いのか。トラリピやっている人は実際儲かっているのか、儲かっているなら、どの通貨ペアでどういった設定で運用しているのか、などを2chの声をまとめてみます。
トラリピがなんのことかよくわからない人はトラリピの特徴とデメリットをまず読んでおいてください。
2chにもトラリピのファンは多い
まず「トラリピ 2ch」などで検索してもらえればわかりますが、2chにはトラリピを運用している人が結構多いようです。
「トライオートFX 2ch」とか「iサイクル注文 2ch」では2ch上のレスが全くと言っていいほどヒットしない(存在しない?)ので、この当たりはさすがだな、と感心させられます。さすが人気の投資手法だけありますね。
2chでのトラリピの評判は?
匿名のせいもあって、時にぼろ糞にFX業者をこき下ろす、辛口評価の多い2chですが、トラリピに限ってはほとんど悪評が見られず、評価はかなりのものだと考えて良さそうです。
以下、少し2chでの口コミを少しまとめてみます。
・現在ドル円が、レンジばっかりで、絶賛利食い中。うますぎ。
・ドル円だけでトラリピしていれば毎日行って来いでおいしい。小銭だけどw
・手数料の安さで他社を選ぶと、失敗したりする。トラリピやるなら本家が一番。トラリピは金持ちがのんびり取引するためのものだし、手数料とか気にしてたら負け。
・法人口座でやってるけど法人だと含み損も証拠金に含めるから利益相殺可能。
・2013年の全通貨ペアトータルはプラスが50.6%。結構ぎりだった。
・10年間トラリピ20pipおきに設定。ドル円で500円づつ買い増しつづけて、損切り一度もなし。
・ドル円の買いオンリーで、10ピピ間隔でリカク25銭。勿論1000通貨。これがベスト。
・トラリピは単純そうで複雑な仕組み。使い込むほどに味が出てくるから楽しい。
・業者が薦めるように1万通貨で10本以上トラップ仕掛けを組んだら種が1000万円以上必要。ニートには無理。
・手数料とスプ何とかしてくれ。なんだよ、スプ4銭って。時代錯誤すぎ。
・M2Jは含み損がある様なトレーダーでも確定益があれば、利益が出ている人として計算、6割の人がプラスです!って過大広告うってるんだろ?
とまあ、だいたい、こんな感じのコメントがたくさん並んでいます(似たようなのばかりなので省略します)。
2chでの口コミ評価を見て、私が強く感じたのは以下の4点。
- 意外とドル円で運用している人が多い(M2Jは豪ドルやトルコリラを推奨している)
- 稀にM2Jを貶めるような口コミがあるも、それは実際にトラリピをやっていない人の疑いの声
- 実際に「大損した」という声が全くない
- トラリピの殿様商売(手数料の高さ)について多くの人が受け入れている
今までいろんなFX業者のクチコミを2chで見てきましたが、ここまで悪評が全くと言っていいほどない業者は初めてです(絶賛する声もありませんが)。
ただし、3の「トラリピで大損した人がいない」のは、それがトラリピというトレード手法の特性でもあるのである意味当たり前で、含み損を抱えている人がかなりの数いることは確実でしょう。
また、4の手数料の高さを多くの人が(仕方なく?)受け入れているのは、口コミにもあるように、種銭が1000万円を超えるような人がトラリピプレーヤーに多く、あまり小銭(手数料)が気にならないからでしょう(受け入れているからこそトラリピを始めたわけでもありますしね)。
筆者はトラリピと言えば、長期投資のスワップ狙いで、豪ドル円やトルコリラ円などの高金利通貨でトラリピを運用している人が多い、というイメージがあったのですが、意外とドル円で運用している人が多く、しかも短期トレード派も少なくないようで、これには正直驚きました。
でも、よく考えてみると、ドル円が一番、トラリピの得意とする「レンジ相場」になりやすいわけで、2chでの声は、別に意外でもなんでもないのかもしれません。
トラリピからの他サービスへの撤退を考えている人が多い
もう一つ、2chを見ていて気になったことはマネースクエアの「トラリピ」から他のFX業者が提供する自動売買サービスへの乗り換えを検討している人が結構いる、という点。
外為オンラインのiサイクル注文なんかがその撤退先の筆頭のようです。
ちなみに2015年2月に、マネースクエアは、トラリピとよく似たサービスをより低価格で提供している外為オンラインを商標侵害で提訴した模様(笑)。
仮にM2Jが勝てば、iサイクルのほうの口座は全て強制ロスカットになるはずなので、乗り換えを躊躇している人が多いのは、裁判の結果待ちの様子見だからでしょう。
でも逆にM2Jが負けると……。
M2Jはいまどき珍しい「手数料あり」のFX業者です。
この訴訟の行方次第では、もしかすると、少なくともM2Jの10年近く続いたこの殿様商売も終焉をむかえるのかもしれませんね。
前述したように、今のところ「iサイクル注文 2ch」で検索してもスレは全くヒットしませんが、2,3年後くらいすると、状況は一変しているのかもしれません。