1000通貨対応のFXシストレ業者一覧
質問です。
現在、FXでシステムトレード(自動売買)に挑戦したいと思っています。
できれば少額、1000通貨での運用から始めたいのですが、そういうFXシストレ業者はありますか?
インヴァスト証券のシストレ24に口座を開設したところ、最低取引単位が5000通貨でした(ネットの比較サイトではたしか1000通貨対応と書いてあったのに……)。
目次
ミラートレーダー以外は1000通貨対応
基本的にシストレ24をはじめ、ミラートレーダーの場合、最低取引枚数は5000通貨となっていて(2014年から)、そこから1000通貨づつ、取引単位を調節することは可能になっています。
FXにおける最低取引単位というのは、通常増減可能な最小の単位のことを指しますから、そういう意味では最低取引単位は1000通貨である、とも言えなくもありません。
が、初期設定で、5000通貨より少なくはできなくなっていて、これはミラートレーダーのプラットフォーム(イスラエルのTradency社提供)の基本仕様なので、国内・海外問わず、ミラートレーダー提供業者は、5000通貨での取引が最低ラインになります。
このあたりが、ミラートレーダーの少しややこしいところなんですよね。
そのネットの比較サイトの運営者様は、2014年以前の情報を載せているか、あるいは、そのあたりのことを理解していないかのどちらかなのでしょう。
1000通貨対応。少ない金額OKのシステムトレード業者一覧
ちなみに当サイトでも紹介している有名なシストレサービスは、ミラートレーダー以外は、どれも1000通貨での取引に対応しているので、少額からのお試し運用を考えている初心者の方でも安心です。
- トラリピ:最低取引枚数1000通貨
- ちょいトレFX:最低取引単位1000通貨
- トライオートFX:南アフリカランド円以外1000通貨対応
- みんなのシストレ:最低取引枚数1000通貨
- iサイクル:最低取引単位0,1ロット
システムトレードは、証拠金は通常のFXよりも多く必要
ただし、注意点として、シストレはミラートレーダーも含めて必要証拠金が、通常のマニュアルトレードよりも多く必要になる傾向にあります。
何故なら、ポートフォリオを組んでリスク分散をはかる必要があるからです(どんなストラテジーにも相場によって得意不得意があるので、一つのストラテジーに全資金を運用させるのは、正直怖すぎます)。
トラリピ、iサイクル注文のような、いわゆる「レンジ相場想定型」のサイクル注文タイプは、ポートフォリオを組む必要はありませんが、想定レンジを広げれば、ポジションの数が多くなり、結局、結構な単位の証拠金が必要とされます(逆にレンジを狭めれば、ロスカットにかかりやすい)。
なので、狭いレンジ幅で、なおかつ利益を追求しようと思ったら、ある程度の含み損に耐える必要があるので、結局、証拠金に余裕がないと、すぐに強制ロスカットになってしまいます(実際、トラリピなどは「高金利通貨運用&損切りなし」というユーザーが多いですし、とはいえ、損切りありだと利益を上げるのは難しくなります)。
そういう意味では、シストレは少額から始めたいFX初心者向けではない、と考えても良いのではないでしょうか。
あくまで運用資金が豊富な人向けのサービス、だと個人的には考えています。
通常のFXトレードのようにに「1000通貨での取引に対応しているか否か」はシストレの場合、あまり関係ありません。
システムトレードにデモトレードは必須
システムトレードは、いろんな業者がいろんなサービスを提供していますが、スプレッドが通常のFXよりもびっくりするくらい広かったり、中には別途、取引手数料や投資助言料金などを課してくるサービスもあったりして、どのサービスも個性があるというか、非常にクセが強いです。どのくらいの運用資金が必要なのかもそれぞれで微妙に違っています。
そういう意味ではシストレの場合デモトレードは必須といっても過言ではないので、そのあたりは注意が必要だと思います。
最低取引枚数ばかりに目がいって、いざ、口座を開設、ポジションを持ってみたら、想定外のスプレッドの広さや、後から取引手数料があることを知って驚くFX初心者は意外と多いので、そのあたりも、ぜひ、気を付けてチェックしてくださいね。
勿論、1000通貨での取引の場合、手数料等もたいした金額ではありませんが。